2011/1/26更新
|
このページは釣行時にその都度更新します 各釣り場で感動感激した様々なトピックスを思いつくままに(^^)発表していきたいと思います 限りなく大きな画像で発表しております、心行くままお楽しみください 画像は三ヶ月を基準に差し替え予定です |
随時単独ページに移行します |
管理釣り場 清遊湖 2011/1/2(日曜日)取材 |
2011/1/5更新 | 千葉県柏市金山南谷ッ206-1 ![]() |
|
![]() 管理釣り場 芦田湖水光園 2011/1/22(土曜日)取材 |
2011/1/26更新 | 千葉県白井市復1436番地![]() |
|
![]() 釣り堀 ハ十八 2011/1/15(如土曜日)取材 |
2011/1/25更新 | 千葉県印旛郡本埜村大字安食卜杭247−1![]() |
|
管理釣り場 アート・ヘラ・ポンド 2010/2/21(土曜日)取材 |
2008/7/15更新 |
千葉県 佐倉市木野子39
![]() |
|
管理釣り場 亀の子池 2010/7/14(土曜日)取材 |
2010/7/14更新 |
千葉県 印旛郡栄町竜角寺730 ![]() |
|
管理釣り場 谷養魚場 2010/10/16(土曜日)取材 |
2009/10/23更新 |
千葉県 成田市台方1379 ![]() |
|
2008/12/28(日曜日)取材 管理釣り場 へら学の森 泉園 |
2009/1/30更新 |
茨城県竜ヶ崎市泉町1768 ![]() |
|
管理釣り場 富里乃堰 2010/11/20(土曜日)取材 |
2010/11/23更新 | 千葉県富里市根木名197−1![]() |
|
管理釣場 さくら湖 2010/9/11(土曜日)取材 |
2010/9/18更新 | 茨城県取手市大字取手甲1793-3![]() |
|
管理釣場 将 監 2010/4/10(木曜日)取材 |
2010/4/17更新 |
千葉県印旛郡栄町脇川96![]() |
へらぶな釣りは、ただ好きなだけでは釣れない! 同じ釣れないならその釣り池を好きになればストレスも起きない(^^♪ とTomijiは考えることにしている! 好きな釣り場の定義は、他にもいろいろありますが 日頃釣行する釣り場を中心に展開して取材する都合上 まとめております 今後の予定は行ってみたい管理釣り場を中心に 発表していきたいとその様に計画しております 画像は二〜三ヶ月位で差し替え予定です |
|
![]() |
![]() |
お知らせ |
年会員として登録(登録料金5000円)一日1000円で終日釣りが出来ます | |
10名以上のグループに粗品プレゼント |
常日頃のご愛顧有難う御座います へらぶなファンのご来場をお待ちしております |
こちらにはシーズン通して良く行きます 特に冬場は季節風に強く大荒れの天候でもOKです 厳冬期ここは釣り方次第で良く浮きは動いてくれます |
近くに白鳥の里があり、この時期上空にその優雅な姿を見せてくれる(^^♪ | |||||||||
![]() 一昨年の画像です 来年もこんな光景が見られるかな(^^♪ ![]() |
|||||||||
2011/1/15取材 ![]() |
|||||||||
![]() 鉄道の土手上から撮影の景色も面白いですね! ![]() ![]()
|
|||||||||
2010/12/23取材 12/22に放流で60〜70枚釣れたって釣友の情報で釣行も 今日はあいにく大荒れの天候で散々な一日であった |
|||||||||
池の全景です 左側は鉄道を背にしながら背後から暖かい陽をもらえて浮きも良く見えて快適です 右側は鉄道の土手が暗く浮きが暗闇に反映してとても良く見えるが逆光です 電車は時間5本位の通過で気にならないですね(^^) 冬季は季節風が強くても周囲を土手と樹木に遮られて快適です 真冬でも浮きの動きは活発でう〜んと楽しめる 真夏でも底で活発に良型が釣れるのは嬉しいです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
井口先生のお元気なお顔に一安心 ![]() 池田さん 井口先生 鎌田会長 |
2010/12/11取材 この日は所属のフレンド5の例会を鉄道下で開催した |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 最数例会に天候も協力してくれて終日穏やかな一日でした ![]() ゲストの斉藤さんと市川君も参加 |
|
この日に見かけた爽やかな人 取材に快くポーズをとってくれました ![]() サングラスをされていたのでよく見えなかったが雰囲気で とても素適なレディヘラ師とお見受けしました(^^) |
新べらを豪快に釣る! ![]() 食堂下は地下水を取り込んでいるため真冬での一番のポイントですね |
![]() ナイター設備もあります |
![]() 早朝の八十八 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事はボリュームたっぷりで美味しいです メニューの多さが魅力 さすがドライブインだけあり釣り池にないユークさ ごはんはこの地、本埜特有の光るがごときのおいしいごはんです |
|
佐倉インタを降り料金所手前左側から左下を見ると眼下に見えますよ!
底釣り池新ルール 対岸を丈八で逆掛けを狙う!春の乗込みが面白い! この釣りが今年より出来なくなったのは淋しい限りである 新しいルール 竿丈6迄 タナが1m50 ハリスの段差が7cm以内に制限された |
2009/2/21取材 | |
![]() 上の池で土曜例会の皆さんです ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 下の池でフレンド5クラブの例会です |
|
花を植えられていてその雰囲気を盛り上げてくれているその優しい心遣いが嬉しい! | |
![]() へらぶなの世界を見ていますとの嬉しいコメント! |
![]() |
|
2010/7/10取材 7/13更新 |
![]() 睡蓮がこんなにもきれいだと思うのはこの亀の子池の睡蓮のせいかと思う ![]() 2010/7/10に取材した池 その後浚渫の為撤去も現在一部復活 |
||
![]() ![]() ![]()
![]() 正面フレンド5クラブ例会で〜す(^^♪ ![]() ![]() 今日のチャンピオン早田君です ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
昨年も丁度夏祭りでしたね〜 | ||
![]()
![]() |
||
|
![]() |
![]() |
![]() 友人だった石井さん今年2010/2月に逝去されました ここに謹んでご冥福をお祈り致します |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
2009/1/30更新 旧竜ヶ崎へらセンターから移転して営業 随時更新をしていきます |
![]() ![]() |
|
![]() 森に囲まれた雄大な自然の中の管理釣り場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
友人のたけちゃんとオヤジイ 揃っていますね(^^) |
![]() |
![]() |
バンガロー風のトイレが見えますね 土足禁止でサウナ風 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |